E257系500番台直流特急形電車(5両:M車1両) |
|
房総特急として、183系や189系の置き換えとして配備された車両。 ただ、当鉄道としては、似てないとはいえ、疑似JR四国8600系として5両配備した。 なお、5両編成すべてが別形式というのが面白いところ。(2017年2月購入) |
|
E257系0番台直流特急形電車(9両:M車1両) |
|
さて、その車両なのだが、まずモーターは実にスムーズ。 ただ、「基本セットと増結セットが混在の可能性有り」と書かれていたとおり、7両編成だから基本セットと思っていたら、モハE256-0の代わりにモハE257-1000が入っていた。 つまり、パンタ付が3両あるわけで、実際の編成とは異なるのだが、そのあたりは解るまい。 あと、モハE256-0とサハE257-0を購入すれば、実物の9両編成にはなるし、実際には外環状は9両編成対応ではあるものの、慌てる必要はなく、まずは理屈上おかしくないようE256-0を購入して8両編成にするのも良かろう。 さらに、モハE257を1両購入。なお、二度の勘違いもあって、現在は理屈上走らせることはできるはずだが、実物編成とはかけ離れた状態の8両編成になっている。 [現状8両編成]クハE256+モハE256+モハE257+サロハE257+モハE256(M)+モハE257+クモハE257+クハE257 [基本7両編成セット]クハE256+モハE256+モハE257+サロハE257+モハE256(M)+モハE257+クハE257 [実物基本9両編成]クハE256+モハE256+モハE257+サロハE257+サハE257+モハE257-1000+モハE256+モハE257+クハE257 [実物附属2両編成]クモハE257+クハE257 さて、実は先日モハE256を購入する際、同時にサハE257も目移りしていたのだが、両方を購入すれば実物基本9両編成になる(はずだった)。 それが、モハE257-1000だと思っていた車両がクモハE257だったことで、正直なところ、よくぞサハE257を購入しなかったな、というところである。 2023年6月にクハE256を1両購入し、ハE256+モハE256+モハE257+サロハE257+サハE257+モハE257-1000+モハE256-100+モハE257+クハE256の9両編成となりました。 |
|
.373系直流特急形電車(6両:M車1両) |
|
多分、以前313系を物色していたわけだが、それとほぼ同額だったことで、終了間際に「ポチ」。 |
|
【クハE257-500・1両在籍】KATO製でH29年2月中古購入。 |
【モハE257-500・1両在籍】KATO製でH29年2月中古購入。 |
【モハE256-500(M車)・1両在籍】KATO製でH29年2月中古購入。 |
【モハE257-1500・1両在籍】KATO製でH29年2月中古購入。 |
【クハE256-500・1両在籍】KATO製でH29年2月中古購入。 |
|