第4次レイアウト状況(2024.09.08)
むしろ、その後の2回の地震で調整しているうちに夏になったため、そのままという感じ。 車両は、2023/11/26に285系3000番台、そして今回HC85系量産車4両を購入。 昨年12月29日に注文し、発売延期していたHC85系量産車がようやく到着しました。 まあ、既に先行試作車を持っているわけで、外見の違いは「私には判らん」。
元381系電車が留置されていた場所へHC85系8両編成を留置することにしました。 まずは、HC85系量産車を本線へ設置。 中央駅へ移動させていたHC85系(先行試作車4連)との連結。 できなかったら・・・と、ポチした時からどきどきしてましたが・・・ 連結さえしてしまえば、今回はM車がないから、離れない限り問題なしということで、ひと安心。 4両時代と比べて、8両編成になると、さすがに特急らしくなりましたな。 あと、先頭横側の塗装の効果で、8000系L編成とS編成に比べても、はるかに「連結している感」が強いですな。 極端な話、東北新幹線の連結のような感じさえします。 今回はM車ら変更はなかったわけだが、相変わらず滑らかな走りをしてくれます。 ということで、涼しくなったら、ここの来る機会も増えることでしょう。 |
第4次レイアウト状況(2023.08.27)
なんとなく、大井車両基地への回送のような雰囲気ですな。 この後、E5系新幹線を留置させ、再びN700A新幹線を本線へ。 さらに、その後一丸の要望で、もう1線追加することに。 つまり、新幹線をもう1編成追加せよ!という要望なのだが、現時点では未定。
|
第4次レイアウト状況(2022.08.07)
ところかせ、そこにペーパーストラクチャーのマンション群を設置していたことで、妻から「貧弱」と言われ、さらに、既製品のビルもそのように見えたらしいので、これはいかんと再度改良へ。 そして、来客から見える範囲で、既製品のストラクチャーで固めることに成功。(以前から設置しているものを含めて、2万円位使ったかな?) そして、見えにくい場所にペーパーストラクチャーを設置することでごまかしました。
|
> 鉄道模型トップへ |