松山句碑めぐり(垣生)

愛媛の観光 > 目次 >  松山句碑めぐり
 
 
【01】西垣生町(垣生)

【01】村上霽月(むらかみせいげつ)邸跡

2005年5月29日行軍A(俳句の里・城西(6))

村上霽月邸跡は三島神社の隣にある。ここに正岡子規らがよくたずねていったのかと思うと、百年の時が一気に縮まってくるような錯覚を覚える。俗世間の表現で申し訳ないが、いわゆる「坊っちゃん列車に乗って明治時代にタイムトリップ・・・」という印象である。

【02】西垣生町 三島神社垣生

【02】酔眼に天地麗ら麗らかな(村上霽月)

2005年5月29日行軍A(俳句の里・城西(8))

ここにも三島神社がある。これが村上霽月の漢詩に関する句で、「詩人李白は酒浸りだという意味の漢詩」だという。


【03】初暦好日三百六十五(村上霽月)

2005年5月29日行軍A(俳句の里・城西(7))

この句はなんなんだ、とも思う。ただ、よく読んでみると、正岡子規の「春や昔十五万石の城下哉」の流れと似ているような気がしないでもない。が、まあ、そのことで詮索するのはよしておこう。

【03】西垣生町 鍵谷カナ女頌功堂垣生

【04】朝鵙(もず)ニ夕鵙ニかすり織りすゝむ(村上霽月)

2005年5月29日行軍A(俳句の里・城西(9))

こ こで忘れてはならないのが伊予絣で有名な鍵谷カナである。現在は久万ノ台にある伊予かすり会館に鍵谷カナの胸像があって、そこには「鍵谷カナが独力で作り 上げた今出絣が伊予絣のルーツとされる」と書かれている。機がなくなった今、伊予絣にちなんだ伊予かすり会館に移されたのだそうだ。


【05】明日引かん鴫なる深き眠りかな(三由孝太郎)

2009年6月26日行軍D

こちらは、後日(と言ってもほぼ4年後)改めて撮影したもの。

【04】西垣生町 長楽寺垣生

【06】密乗の門太白花仰き入る(村上霽月)

2005年9月11日行軍B

この場所は垣生の三島神社のすぐ近く。鍵谷カナ女頌功堂が目前に。かずまるも「ここ来たことない?」来た!私としても、なんでわざわざ?



【07】やちとせもいでゆのほこり伊予絣鍵谷カナ女の遺徳なりけ里(岡本松風)

2005年9月11日行軍B

なぜか同じ句碑がある。また、村上霽月のもうひとつ句碑と正岡子規の句碑が見当たらないが諦めることにする。


【08】や知登せもいで湯能誇伊豫絣鍵谷カナ女乃遺徳奈り計里(岡本松風

2005年9月11日行軍B


【05】西垣生町 垣生小学校垣生

【09】秋いくとせ石槌を見ず母を見ず(石田波郷)

2009年6月26日行軍D

温 泉郡垣生村大字西垣生980番地に、父惣五郎、母ユウの次男として生まれる。垣生尋常高等小学校に入学。小学生の頃から友人と俳句を作って遊び、県立松山 中学校(現松山東高校)中学5年の頃、同級生と「木耳(きくらげ)会」を起こす。同村の村上霽月主宰の今出吟社に出入りしていたというから、納得のできる 句碑だ。
ちなみに、この句碑は校外から撮影できた。

このペー ジのトップへ >>